Quoi Q&A -the dawn-
Katsunori Imajo (ERA.)
「大散歩」
散歩が好きです。
僕が住んでいる鎌倉は、散歩するのにすごくいい街。
神社をのぞいたり、海まで行ってみたり。
路地裏を、大通りを、てくてく歩く。
散歩と考え事の相性は抜群で、仕事柄(?)よく散歩をしております。
朝野さんから「大活躍というお題で」と言われて、面白そうだなぁ、
何書こうかなぁ、なんて考えながら散歩。
大活躍。
活躍と大活躍の違いも、爆笑と大爆笑の違いも、なんとなくわかる。
丈夫と大丈夫だと意味がちょっと変わってきて
学生と大学生だと括りが変わってくる。
でも、散歩と大散歩の違いは、よくわからない。
そもそも「大散歩」とは言わない。
英語だと、livin’ large なんて言葉もあります。
デッカく行く、みたいなことでしょうか。
とにかく買う。めっちゃ食う。
外車ぶっとばして、ホテルでプール、みたいな。
快楽といつも一緒にいて、なんかギラギラしている。
この、ギラギラした感じとか「デッカく行く」のが判らないっていうのは、
ちょっと寂しい気がします。デッカく行くのは、人間らしくて、素晴らしい。
でも、僕はlivin’ largeよりも、livin’ smallというか、そういう感じの方が好きで
ギラギラの気持ちはわかるけど、やっぱりちょっと苦手。。
ギラギラ=金(きん)、Bling! Bling!、みたいなイメージ。
(余談ですが、先日なぜ黒人がBling Blingな装いをするのか(しないといけないのか)という事が分かって、腑に落ちました&勉強不足を痛感しました。#BLM)
僕が好きなのは、ギラギラに対していうと、花、みたいな感じ。
花=ひらひら咲いて散る、はかない、みたいなイメージ。
ギラギラと比べると、まあまあ貧弱。ヘナヘナしてる。
少なくとも外車はぶっとばさない。
自転車とか。せめてスケボーくらいです、たぶん。
スケボーする人には、ただの階段とか手すりが、喜びを与えてくれる特別なものに見えるわけで(トリックするから)、こういう物の見え方というか、精神性はとても素敵だなぁ、と思います。
自分にだけ見える、この世界にいる喜び。
散歩にもそういうところがあって、観光客の楽しそうな食べ歩きとか、小学生が遊びながら帰る感じとか、けっこうグッときます。夕方なんかは、ヤバいです。
食べ歩きも、小学生の帰り道も、本当はその日その時、一回きりしか起こらない光景で、2度と戻らない美しい日々。
そういう光景を見つけることができるのは楽しいし、なんだか少し誇らしい。
そんな楽しさとか、誇らしさとかが、僕の好きな、花、みたいな感じで、散歩をするたびに、何か見つかるといいなぁ、と思っています。
もちろん、散歩の途中に思いつく財布とかバッグのアイデアもあって、その時は、花、みたいな感じと、財布やバッグのアイデアが、頭の中でごっちゃになる。
で、ごっちゃになったものを、きれいに整えるために、また散歩する。
モノづくりの途中で散歩は大活躍。
散歩と大散歩の違いが、すこし分かった気がしました。
それでは、「大散歩」に行ってきます。
Katsunori Imajo
ERA. designer
